|
イベント情報 |
『ナース・ヘルパー・ケアマネの社内研修』『セミナー』 |
第9回 バッチフラワーシンポジウム2014 |
|
『立禅セミナー』 第二回 |
|
『ベーシック・リフレクソロジー』 |
|
『立禅セミナー』 |
|
『ケアマネ学習会』 |
毎月第2木曜日の午後「ケアマネ学習会」を、ケア工房・真謝の2階で行って おります。毎回20〜30名のケアマネさんやナース・ヘルパーさんが参加しています。 あさお診療所の清田医師がいろんな疾患をまとめて理解しやすいようにわかり やすく講義してくださり、グループでディスカッションを行い更に理解が深まるように、 ご指導いただいております。
☆次回予告☆ 第7回 平成25年 1月17日 「在宅調整のディスカッション」
|
|
★第2回 2012年8月9日 「廃用症候群」
アンケート取り忘れましたが、みなさん経験している疾患の一つで、ディスカッションも 大いに盛り上がりました。
|
|
|
★第3回 2012年9月13日 「統合失調症」 (参加者20名)
<参加者の感想> ・症状が見えづらいので接し方に対して内容がわかり、今後の対応に役立つ。 ・意外に多い病気で、制度面など改めて勉強しなければと感じた。先生のたとえ話が 多くイメージできた。 ・勉強の機会が身近にあってとてもありがたい。 ・わかりやすく整理できてよかった。 ・病気のご本人は自己主張されるので皆が気に掛けるが、家族の気持ちに寄り添う のは難しい。家族が女性の場合は比較的話ができるが、男性の場合はなかなか 本音を話してはくれないので…何度もチャレンジしているが…
|
|
|
★第4回 2012年10月11日 「糖尿病」 (参加者22名)
<参加者の感想> ・改めて糖尿病の勉強になった。もう少し掘り下げて知識を得ようと思う。いつも良い きっかけを作っていただきありがたい。症例シート1枚の紙に必要な情報がまとまって いてわかりやすい ・医者から直接話を聞く機会がないのでよかった。 ・管理が出来ず大変困っていたので勉強になった。 ・糖尿病は侮れない怖い病気であることを再認識させられた。 ・高齢者の糖尿病ケアとても解りやすかった。病棟ナース1年目の時に同じ話が聞け たら良かったなーと思った。 ・ブドウ糖の簡単な摂取方法は初めて知った。今までは飴やチョコレートしか思い つかなかった。 ・意識して見ると、見るポイントはたくさんあるのだと思った。
|
|
|
★第5回 2012年11月8日 「高齢者のうつ病」 (参加者28名)
<参加者の感想> ・どのように関わればいいのかわからないでいたが、どのように関わればいいのか、 どういう所に注意すればいいのかわかり参考になった。 ・具体的な症例でより具体的な考えが出来て良かった。様様な職種の方と ディスカッションすることでいろんな意見が出て良かった。 ・グループディスカッションが楽しめた(緊張したが…)。時間がある限り参加したい。 ・とても解りやすいかった。目標が挙げられているので話が聞きやすい。 ・接し方の確認が出来て良かった。非薬物療法について知ってよかった。受診されて ない方が多いのに、そうなんだ〜と思った。 ・「うつ」について聞く機会は多かったが、今回は短時間で全体像が把握でき整理 できた。 ・関わっている利用者さんの多くが、鬱傾向にあると思った。どの段階にその人があるの か判断して対応したい。 ・手軽に参加できる学習会でとてもいい。また参加者と話せるのがいい。
|
|
|
★第6回 2012年12月13日 「高次脳機能障害」 (参加者17名)
<参加者の感想> ・とても具体的に説明されていたと思うが、やはり難しい。対応に関していろいろ アドバイス頂けて今後に生かしたい。 ・まず障害の種類を知ることが支援の第1歩だと思う。失語症の利用者様について の具体的な対応がたくさん聞けて参考になった。 ・最近マンネリにケアマネをしてきたかなあ…と反省させられた。 ・客観的な見方が出来るようになった。 ・これを機会に本も購入して勉強したい。 ・良かった。毎回楽しみにしています。 ・どのような疾患なのか。注意することなど具体的でよかった。 ・円滑なコミュニケーションがとり辛いのでどうしても家族との会話が中心になってしまい がち…病気の特質を捉え当事者の気持ちに寄り添う接し方が必要だと思った。
|
|
あさお診療所の清田実穂医師による「ケアマネ学習会」 |
場所:ケア工房・真謝 事務所2階
日時:毎月第2木曜日 14:30〜15:30
医療・介護・福祉と連携し、それぞれがプロ意識を持ち、地域医療や介護の活性化を目指します。(サブタイトル「より良いプラン作りができるケアマネになろう!」)
希望者のケアマネージャーや看護師他興味のある方、”達人ケアマネ”を目指して 是非学習会にご参加下さい!!
|
|
この「ケアマネ学習会」は、2010年から生協浮間診療所で、浮間地区で始まった 「ケアマネと医療の連携勉強会」が基になっています。清田先生は2011年の1年間続け る中で、「お互いの連携を強化するのみならず、それぞれの強みを活かし、さらにスキル アップする機会になった」と振り返っていらっしゃいます。4月よりあさお診療所に赴任 され、麻生の地でも学習会を行うことになりました。目標は、より良いプランが立てられる ようになることや、より深く利用者さんに寄り添えるようになることです。
※この学習会はケア工房・真謝が場所を提供し、清田先生がメイン講師となり、参加者 の皆様のご意見をうかがいながら進めてまいります。 ※有志の学習会です。事前に管理者の許可を得て、ご参加ください。
|
|
|
|
H24年6月12日(木)に第1回目の学習会スタート!
満を持してスタートしたケアマネ学習会は、盛況のうち に第一回目を終えることができました。 講師の あさお診療所 清田先生の講義のみならず、 参加者からも活発な意見が続出し、双方向による 有意義な一時間でした。学習会は毎月第二木曜の 14:30〜15:30に行っております。これからも多くの 方々の参加をお待ちしております。
学習会世話役係 CM鞠子 なおみ
|
2011年10月 8日(土) 於:川崎市アートセンター アルテリオ小劇場 |
ケア工房・真謝 キャンナス麻生 10周年記念セミナー |
2010年1月26日・2月16日 リフレクソロジー講習会 |
リフレクソロジストの荻野麻里さんを招いて |
|
15名もの参加者が、ケア工房の事務所に集合して 行いました。ママ友からヘルパー、ナース、職種に関係 無く、手技をマスターしようと、皆さん真剣に取り組んで います。 麻里先生は、ユーモアを交えてわかりやすく、丁寧で、 さすがプロ講師です。時折「ここヨ!」と反射区をグイッ と押されて、悲鳴が上がったり・・・(笑)。 日々「頭を使っている人」は、特に脳下垂体の反射区 が、言葉も出ない程に・・・痛いのですヨ!!
効果的な足浴の仕方、リンパ浮腫のある方のポイント、 等々、手や足のケアを手取り足取り教えて頂いています。
次回は、3月9日、オイルトリートメントです。
|
|
ヒーラー養成コース(代表 真謝 修業中) |
|
半分が終了しました。オーラの調整や、クリーニング。 九字を切って、霊的クリーニングも実践。 魔女修業、徐々に進行中です(笑)
3月には、インナーチャイルドやトラウマの癒しを学びます。 |
2010年1月初旬 リフレクソロジー(手・足)講習(予定) |
リフレクソロジストの荻野麻里さんを招いて |
|
|
2009年12月、有名なリフレクソロジストの荻野麻里さん にお逢いしました。
麻里さんは、ホスピスのボランティア経験もあり、在宅ケア に興味があって、勉強会の講師をして頂ける事になりました。
荻野 麻里さんのサロン URL ⇒ http://www.sole2soul.jp/
|
『認知症ケア専門士』の合格に向けて |
毎週水曜の夜、1〜1.5時間の勉強会 望月キヨ子さんを招いて |
|
今年度、ケア工房・真謝では、10名が受験します。 皆で手をつないで、ゴールできるように、お互いに励まし合って頑張っています。
⇒2009年11月29日 2次試験 無事終了しました。合格発表は2010年1月末です。 ⇒一次試験合格者の5名は、全員無事に二次試験も合格しました!!
|
平成21年4月22日 スウェーディッシュケア |
第1回目 タクティールハンドマッサージ CURE3代表 伊藤弘美さんを招いて |
|
緩和ケアや認知の方のケア等に実際に効果が 上がっています。 今後も継続して行います。次回は「フットケア」の予定です。
|
|
平成20年9月29日 感染対策勉強会 |
麻生区役所保健福祉センター 衛生課 肥後さんを招いて |
|
ルミテーターを使って手洗いの効果を数値で確認して、盛り上がりました。 ルミテーターは本庁からわざわざお借りしての研修です。 |
振り返り |
・ルミテーターによる手洗い評価が好評だった ・数値で評価が出来るのでわかりやすかった ・手洗いの大切さを実感できた ・これから訪問の前後しっかり流水で手洗い、うがいを励行しましょう
|
|
COPYRIGHT(C)2008 ケア工房・真謝 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|